こんにちは。今年の合格体験記の第2弾、都立上野高校に合格したBさんです。
彼女はかなり早い段階から志望校は一貫していました。自分を客観視できていたからこその目標設定だったと思います。人気の高校で高倍率の争いでしたが、見事に合格を勝ち取ってくれました。
私は中学1年生の3月からウイルに入りました。英語が特に苦手だったため、初めは英語の授業のみで通い始めました。それまで私は文法をしっかり理解しきれておらず、定期テストでもあまり良い点がとれていませんでした。しかし、ウイルに通い始めてから1つ1つ丁寧に教えていただいたことでしっかりと理解できるようになり、特に英作文を書く力を身に付けることができました。また、毎回授業の初めに行う単語テストのおかげで自分の中の語彙を増やすことができました。
中学3年生になってからは、苦手教科である数学、英語を中心に5教科すべてを教えていただきました。3年生なってから初めての模試では、第1志望の上野高校はD判定でした。しかし、ウイルの先生方が私の苦手、分からないことを1つ1つなくしてくれるように授業を進めてくださり、最後の模試ではB判定を取れる実力を身に付けることができました。また、最後の模試から入試本番までの約1ヶ月半の間には、数学では関数、理科では物理など、苦手分野を重点的に指導していただきました。そのおかげで本番で自信を持ってすべての問題を解ききることができ、合格することができました。
ここまで実力をつけることができたのは、ウイルの先生方の支えがあったからです。ピリピリした雰囲気がなく、温かい雰囲気のウイルだったからこそ勉強が嫌にならず、楽しく勉強し続けることができました。先生方には感謝の気持ちしかありません。約2年間、本当にありがとうございました。
模試の判定結果や、直近の受験でも全てが順調だったわけではありませんが、過去問演習を繰り返すうちに、得点力が安定してきました。本番でも実力が出し切れれば合格できる!という期待に見事に応えてくれました。勉強、部活、趣味など両立させて楽しい高校生活を送ってくださいね。