今日は季節は一気に春へ動き出したような気候です。
さて、2月に新中学1年生の保護者を対象とした中学校の説明会が各中学で行われていました。
当校では毎年保護者の方に配布資料をお借りし内容を確認しています。
そして、その資料から中学校ごとの特徴が見えてくるのです。
詳しいことはここには書きませんが、
◆冊子のページ数が5~6ページの学校があれば、20ページ近くの学校もある
◆学校規則や給食、必要なもの、費用関連をメインに記載している学校があれば、学習目標や全国学力状況調査の結果など勉強面だけに全体の半数以上使っている学校もある
◆説明会当日、入学準備のことをメインに説明している学校があれば、学習面に多くの時間を使って説明している学校もある
入学前の説明会だけを見ても、こんなにも差があるわけです。
もちろん、学校ごとに定期テストの問題数や難易度が違います。
また、内申の付き方や基準にも大きな大きな差があり、結果として進路指導にも大きな違いがあります。
そのような環境の中で中学3年間をどのように過ごし、高校へ行くのか。
まだ入学はしていませんが、すでに多くの場面で差がついているのです。
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
教室専用ブログはこちら▼▼▼
http://willsemi.way-nifty.com/fujigaoka/
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
2025年3月22日
個別ゼミウイル藤が丘校