
こんにちは、個別ゼミwill新浦安高洲校です。
毎日新聞などでも報じられましたが、文部科学省は次期学習指導要領で「学ぶ態度」を評定の対象外にする方針を打ち出しました。
これまで通知表(内申点)は、
「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点で評価されてきましたが、
このうち「主体的に学習に取り組む態度」=学ぶ意欲や積極性のようなものを、今後は成績に直接反映しないよう変更される予定です。
💡じゃあ、今後はどうなるの?
簡単に言えば、
「授業中まじめだったかどうか」や「提出物を出したかどうか」ではなく、実力ベースでしっかりと評価するよという流れに変わっていくということ。つまり今後は、テストの点数が今まで以上に重要になるのです。
📅いつから変わるの?
文部科学省は、2026年度(令和8年度)中に新しい学習指導要領の答申を受け取り、2030年度(令和12年度)から小学校での実施を開始する見通しです。これまでと同様、10年ごとの改訂スケジュールで進められる予定であり、
中学校では2031年度(令和13年度)から、 高校では2032年度(令和14年度)から順次実施される見込みです。
🏫高洲中ではどうなる?
高洲中では、これまでも提出物や授業態度を大切にする文化がありました。もちろん今後も「提出しない」「サボる」ことがよいとはなりませんが、それだけでは内申が取れない時代になるのです。
定期テスト対策の重要性が、ますます高まることは間違いありません。
🗒️willでは…
個別ゼミwillでは、高洲中・明海中・見明川中など地域の中学校に合わせた
テスト対策・内申対策を行っています。
「うちの子は今何年生だから関係ある?」「うちの子にはどう影響がある?」など、
少しでもご不安があれば、お気軽にご相談ください!
📞個別ゼミwill新浦安高洲校
☎047-350-9015
⏰テスト前のご相談、無料体験授業も受付中です!