
今年の夏は、こんなプランでやってます!
「夏期講習ってどんなことをやるの?」「小学生だと何ができるの?」「他の子ってどんな風にやってるんだろう?」と気になる方も多いはず。
そこで今日は、実際に多いパターン別に“夏の過ごし方”をご紹介します🌻
🌱 はじめての個別塾デビューに:小学5年生(プレ5回+一般5回)
「学校の算数が難しくなってきた…」など、困り感が出てきたけれど、「そんなにがっつり通うのは続けられるか心配…」というパターン。
7月前半で苦手単元の復習を済ませ、8月は週1~2ペースでゆるやかに継続◎
📌使用プラン:プレ講習(5回無料)+一般コース(5回)
📌目安…週2回 (80分)
🔥 勉強癖をつける夏に:中2(一般10回)
部活が忙しい中学生。「勉強しなくちゃとは思っているが、なかなかスイッチが入らない…」というパターン。英数を中心に“演習量”を確保します。夏休み中、部活が午前の日を活用し、昼~夕方で受講。帰りが遅くならないので、体力もしっかり残せます✍️
📌使用プラン:一般コース(10回)
📌目安…週2~3回ペース(80分)
✏️ 受験モードに切り替え!:中3(受験20回)
志望校が決まり、いよいよ“受験生の夏”に本気で挑む時期。
週3で英・数・理、日程に余裕がある日は国社もカバーして、1日2コマ×10日=20回で演習とフォローを徹底中!授業前後の「自習参加」も習慣付けしましょう。
📌使用プラン:受験生コース(20回)
📌目安…週3~4日+自習
夏期講習、どこからでもスタートできます!
「もう始まってるけど今からでも間に合いますか?」
「まずは少ない回数で試してみたい」
「苦手科目だけやりたい」など、すべてOKです🙆♀️
講習はすべて1:2の個別指導、日程や教科もひとりひとり違って当たり前。
今年の夏は「その子に合ったやり方」で、
“勉強する習慣”の土台を作ってみませんか?
📞 個別ゼミwill新浦安高洲校
📲 047-350-9015